脳トレ ときどき 日常

頭の体操で脳の活性化を促します。たまに日常で感じたことも書きます。

好き嫌いはないけども、好きなものは沢山ある

f:id:hamuburo:20190207224844j:plain

 

昔食べられなかったものが大好物。

味覚の変化ってなんで起きるんですかね。

 

こんばんは。

 

ラーメンが好きです。

最近好きなのは背脂チャッチャ系。

家系ほどはコッテリしてないものの、野菜と背脂の組み合わせが大好き。

『らーめん弁慶』とか近くに行った時には食べてます。

あと『野郎ラーメン』も好き。

最近店舗が増えてきたような気がして嬉しいです。

 

でも、社会人になるまで、そういったコッテリ系のラーメンは食べたことありませんでした。

それまでは、醤油系のあっさり系ばかり。

社会人になって初めて食べた家系ラーメン。

全部食べられませんでした。。

それまで食べていた僕の知ってるラーメンとはまるで違い、食べられたものではないと当時は思ったものです。

 

でも、今はそれが大好き。

本当は『ラーメン二郎』にも行きたいのですが、なかなか並んで食べる時間が見付けられず、まだそういうラーメンが苦手な頃に1回だけ。

今行けば、きっとあの頃とは違う感じで食べられるんじゃないかと思うのですが、なかなか機会を作るに至りません。

 

でも、不思議です。

昔は苦手で、美味しいとも感じなかったのに。

なんで今はこんなにも身体が欲してしまうのか。

 

皆様もご存知の通り、人は舌の味覚で味を認識しています。

また、視覚と嗅覚も少なからず作用し、人は食べ物を美味しいと感じたり、不味いと感じたりしています。

2007年に発表された京都光華女子大学の酒井浩二教授の「味覚判断に及ぼす視覚と嗅覚の遮断効果」によれば、視覚と嗅覚を遮断した状態ではその味覚判断に大きく影響があるとされています。

実験は、女子大学生30名に一般的な飲料15種類を『視覚・嗅覚を遮断した状態』で10名、『視覚を遮断した状態』で10名、『嗅覚を遮断した状態』で10名、それぞれ飲み、その回答と正答率で分析をするというものでした。

 

 使用した飲み物

 1.オレンジジュース(Sunkist100%ORANGE)

 2.グレープジュース(KIRINのTropicana100%WHITE GRAPE)

 3.アップルジュース(Sunkist100%APPLE

 4.グレープフルーツジュース(KIRINのTropicana100%GRAPEFRUIT JUICE)

 5.ピーチジュース(不二家ネクターNECTAR)

 6.お茶(爽健美茶

 7.牛乳(明治のおいしい牛乳)

 8.飲むヨーグルト(明治ブルガリア のむヨーグルトプレーン)

 9.カルピスウォーター

 10.ヤクルト

 11.コーヒー(GEORGIA エメラルドマウンテンブレンド

 12.紅茶(KIRINの午後の紅茶ストレートティー

 13.水(SUNTORY天然水)

 14.コカ・コーラ

 15.ポカリスエット

 

実験結果では、どんな状況でも『牛乳』は正答率が高く、視覚を遮断した状態でも10名中10名が『牛乳』と答えたようです。

逆にピーチジュースについては、迷う人が多く、正答者は13人の43.3%

視覚・嗅覚遮断で3人、視覚遮断で5人、嗅覚遮断で5人という結果でした。

また、誤回答の種類も多く『アップルジュース』『カルピス』『ポカリスエット』『ヤクルト』『マスカット』『ミックスジュース』『フルーツオレ』と多岐にわたっていたようです。

次に正答率が低かったのは『カルピス』と『飲むヨーグルト』でした。

どちらも正解者15人で正答率は50%

『カルピス』は視覚・嗅覚遮断で1人、視覚遮断で5人、嗅覚遮断で9人の正解者。『飲むヨーグルト』は視覚・嗅覚遮断で3人、視覚遮断で8人、嗅覚遮断で4人の正解者だったようです。

 

これらのことからも分かるように、視覚と嗅覚は味覚に大きく影響しているということが分かりますね。

 

では、何故、その味覚が変化することがあるのか。

実は味覚に関してはまだ完全に解明されていないと言われていますが、舌に約10,000個あるという味蕾みらいと呼ばれる器官で感じています。

味のつぼみと書くように、舌の中に埋まっているつぼみのような器官です。

また、舌は場所によってそれぞれ感じる味の種類が異なります。

『甘味』は舌先で、『塩味』は舌の真ん中あたりで、『酸味』は舌の奥の方の側面で、『苦味』や『旨味』は舌の奥で、それぞれの場所でそれぞれの味を感じています。

 

で、その味蕾みらいは年齢により減少していき、少しずつ味覚が鈍くなっていくと考えられています。

また、ストレスや空腹によっても味覚は変化し、いつもと違って不味く感じたり、美味しく感じたりするようです。

 

味覚については、美味しかろうと不味かろうと良い悪いがあるわけではありません。

不味かろうとちゃんと食べればそれは栄養になります。

でも、せっかくなれば、美味しいと感じるもので栄養を取りたいものです。

 

美味しいと思うものを食べる。

今食べたいものを食べる。

偏り過ぎると良くありません。

特に亜鉛などの栄養素が不足すると味蕾みらいの新陳代謝が低下し、味覚が鈍くなると言われています。

バランスを崩さない程度に好きなもので栄養補給。

それが心にも栄養を与えてくれると思うのです。

 

あー、ラーメン食べたい。

 

それではまた。

 

 

/  ブ ロ グ ラ ン キ ン グ 参 加 中 で す  \

にほんブログ村 その他生活ブログ 辞典・用語解説へ  

\  応 援 よ ろ し く お 願 い 致 し ま す  /

 

 

頭を使うと甘いものも欲しくなりますね。